訪問看護師のまおつんです。
訪問看護ステーションでは様々な人が働いています。
またステーションで保有している様々な機械や医療器具などがあります。
そこで働く私たち訪問看護師は、いつも人間関係に悩んだり、人手不足でシフトが偏ったり、または必要な物資がなかったりで結局は患者さんにも迷惑を掛けたりで何かと問題が多いこともあります。
そこで、今回は訪問看護ステーションでの問題を『ヒト・モノ・カネ』に分解して攻略できるようなヒントをお伝えします。
このブログでは訪問看護のリアルな仕事について情報を発信しています。もし興味があれば関連記事もご覧ください。
訪問看護師のまおつんです。相談者現在、病棟で勤務している看護師です。訪問看護に入職したいのですが、おススメのサイトはどこですか?今回は訪問看護に転職したい人に向けて、おススメの転職サイトを10社について徹底比[…]
だいたいの問題は『ヒト・モノ・カネ』に分類できる
『人材不足で仕事がぜんぜん回らない。来月にはひとり退職しちゃうし…。』
『電子カルテが導入されていないので、いまだにペーパーワークが多い…。』
『訪問用に使う社用車が足りなくて訪問に行けない…。いま誰が使っているの?』
『新しい看護師に教育するマニュアルがなくて人材が育たない…。』
訪問看護ステーションにはこのような問題が山積みになっていることがあります。
果たして何から手を付けるべきか、そして訪問看護ステーションの管理者や経営者は何を見ているのか。
これらを考えると本当に頭が痛いですし、そもそも看護師が考えることじゃないと思うかも知れません。
じつは、これらの様々な問題は『ヒト・モノ・カネ』のいずれかに分類することができます。
今回お伝えしたい事は、『ヒト・モノ・カネ』を理解することで、どういうポイントで解決策の糸口をつかめるようになるということです。
このヒト・モノ・カネの考え方は、医療現場だけではなく、製造業や飲食業など世の中のありとあらゆる業種においても同じ考え方をするので、ここで知っておくと世間一般の知識を学ぶことができます。
また、看護師は自分が勤める訪問看護ステーションにある問題がヒト・モノ・カネのどれに当てはまるのか、じっくり考えてから解決策を検討していくことでどのようにアプローチしていけば良いかも分かるようになります。
ヒト・モノ・カネを理解するともっと職場は良くなる
経営者・管理者は現場の課題に気付いていない
ヒト・モノ・カネの視点でまずは声をあげること
「人手が足りないからもっと人を雇ってくださいよ!」と声を出すことがまず大事です。
しかし、感情的になって声をあげるだけでは少し説得力に欠けているかも知れません。
先ほど解説したように、現場の看護師は『人手不足』という『ヒト』に紐づく問題だと思っていても、実は経営者から見たら人を雇うだけの『資金的な余裕がない』という『カネ』の問題だと視点が異なって解釈している場合があるからです。
このケースでは、看護師が思っている『ヒト』の問題と、経営者が考えている『カネ』の問題にズレが生じています。
経営者も人手不足については理解していても資金的な問題については、いち看護師がどうにかできる問題ではないかも知れません。
ただし、現場の声と経営者の課題をマッチさせていく事が、解決の糸口になりますので、まずは声をあげてみる勇気が大切です。
まとめ
今回は訪問看護ステーションの問題は『ヒト・モノ・カネ』の視点を持つと、問題の本質が見えてくるという解説をしました。
また、「聞いてくれない!」や「分かってくれない!」と嘆くのではなく、まずはヒト・モノ・カネを意識して「どうやって伝えようか?」と声をあげてみるのが解決策だというお話でした。
経営者と現場の看護師ではどうしても視点の差が生まれてしまいます。
そこをまずは理解し、ステーションの一員としてより良いづくりを目指してみてください。
訪問看護の仕事が気になる方はぜひ関連記事もご覧ください。
訪問看護師のまおつんです。相談者現在、病棟で勤務している看護師です。訪問看護に入職したいのですが、おススメのサイトはどこですか?今回は訪問看護に転職したい人に向けて、おススメの転職サイトを10社について徹底比[…]